のれんやタペストリーなどのインテリア製品の製造工程の様子をお届けしています。当社には染色仕上工場と縫製場があり、インテリア製品の大半は自社工場にて作られております。美しく豊かな風合いの布が誕生するまでの過程をお楽しみください。
型作り
柄デザインを染める為の型作りを行います。実際の寸法データを元に職人が丁寧に型彫りをして作られます。熟練の業を必要とする繊細な作業ですが、複雑なデザインの場合はシルクスクリーンを用いることもあります。
糊伏せ
染める部分を切り分ける為に、出来上がった型を用いて生地に糊伏せを行います。米粉100%でできた糊を手作業で生地に摺り込み、多色の場合はそれを繰り返します。
色づくり
当社ではオリジナルカラー含め、全ての染料の調合を全て自社にて行っています。既成の色から松煙染や柿渋染の草木染料にいたるまで、細かな調合により色作りを行います。
手引き染
刷毛による手引き染めで色を生地を染め上げてゆきます。丹念に繰り返し色を重ねることで、繊細な透明感のある美しい色が引き出されます。
蒸し
染色された生地は、色を定着させる為に直ぐに高熱の蒸しにかけられます。蒸し時間、蒸しの温度、水分率等によりその色合いは大きく変化し、表情豊かな風合いはこの工程により生まれると言っても過言ではありません。
水洗
余分な染料と糊を抜くために十分な水洗を行います。完全に糊を落とすことにより、布に本来の風合いが蘇ってゆきます。
テンター仕上げ
蒸気を使ってテンター仕上げをすることで、生地の幅やゆがみの矯正など最終工程に必要な作業を施していきます。
縫製
出来上がった生地は染色場から縫製場に移され、丁寧に縫製されてついに製品のかたちになります。
以上、全ての工程を自社にて行っております。昔ながらに新潟・小千谷の地で国内生産加工にこだわってものづくりに励んでいる様子が伝わりましたでしょうか。高品質な製品を生み出せるよう、日々努力を重ねる職人たちの姿がここにはあり、当社製品でその精神を少しでも感じて頂けたら幸いです。