商品詳細検索

  • 並び順
  • 色選択
  • 価格
  • カテゴリ
  • 検索

FA-048-000
麻タペストリー 椿
¥22,000

KK-024-000
掛軸 秋月 青鼠
¥41,800 ¥27,500

CD-008-600
麻テーブルセンター 1/2 染分け 柿渋
¥3,850

CD-008-830
麻テーブルセンター 1/2 染分け 緑葉
¥3,850

CD-008-850
麻テーブルセンター 1/2 染分け 茜
¥3,850

CD-009-300
麻テーブルセンター 草木 追憶 橙
¥8,800

BU-306
古木額 絵手紙サイズ 鈴虫
¥4,950

CD-004-100
麻テーブルセンター 草木 二重奏 藍 縹
¥8,800

CD-004-500
麻テーブルセンター 草木 二重奏 橙 芥子
¥8,800

CQ-007-400
麻テーブルランナー 十三線譜 利休
¥16,500

CQ-008-100
麻テーブルランナー 草木 二重奏 藍
¥16,500/ 売り切れ

CQ-008-300
麻テーブルランナー 草木 二重奏 橙
¥16,500

BU-204
古木額 絵手紙サイズ かたつむり
¥4,950

FG-009-100
麻タペストリー 伊乎乃 彩-sai 藍
¥25,300

FA-043-450
麻タペストリー IZNIK 高台半球 青磁
¥22,000

NJ-004-690
麻のれん 縞織 粋-sui
¥33,000

CQ-007-100
麻テーブルランナー 十三線譜 藍
¥16,500

BU-402
古木額 絵手紙サイズ 富士山‐たて
¥4,950

AC-406
越後桐額 色紙サイズ ホーホケキョ
¥11,000

NA-125-100
麻のれん SEN-モダン 藍
¥33,000

NA-125-300
麻のれん SEN-モダン 橙
¥33,000

BU-408
古木額 絵手紙サイズ 枝椿
¥4,950

AC-212
越後桐額 色紙サイズ 夏の風
¥11,000/ 売り切れ

KK-008-000
掛軸 舞 ピンク
¥69,300 ¥27,500

SC-301
山口明子 直筆色紙絵 さんま
¥5,500

BU-111
古木額 絵手紙サイズ ハナミズキ
¥4,950/ 売り切れ

AC-002
越後桐額 色紙サイズ 錦鯉
¥11,000

NA-072-780
麻のれん 桐モダン 紫蘇鼠
¥33,000

SC-309
山口明子 直筆色紙絵 もみじ
¥5,500

BV-205
古木額 Sサイズ 金魚
¥8,800

AP-004-007
ポストカード 絵手紙 5枚セット チューリップ
¥1,100

AP-002-018
ポストカード 絵手紙 5枚セット いのしし
¥1,100

AP-004-008
ポストカード 絵手紙 5枚セット すずらん
¥1,100

NA-027-500
麻のれん 段織 黄昏 芥子
¥30,800

NA-028-630
麻のれん 街AKARI すずめ茶
¥30,800

SC-214
山口明子 直筆色紙絵 カタツムリ
¥5,500

AP-002-012
ポストカード 絵手紙 5枚セット 猿
¥1,100

AP-002-013
ポストカード 絵手紙 5枚セット 河童
¥1,100

AP-003-008
ポストカード 絵手紙 5枚セット ごはん
¥1,100

SC-105
山口明子 直筆色紙絵 さくら草
¥5,500

BU-202
古木額 絵手紙サイズ 夏野菜
¥4,950

SC-417
山口明子 直筆色紙絵 ホーホケキョ
¥5,500

AC-102
越後桐額 色紙サイズ 春の訪れ
¥11,000

AC-017
越後桐額 色紙サイズ 雪国馬
¥11,000

FD-008-100
麻タペストリー ほぐし 二重奏 藍
¥22,000

AC-113
越後桐額 色紙サイズ 胡蝶蘭
¥11,000

FD-008-500
麻タペストリー ほぐし 二重奏 芥子
¥22,000

FY-004-400
シルクタペストリー 小田代の四季 利休
¥77,000
商品ヒット数: 1631  ページ数: 28/34
最初 <前のページへ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 次のページへ> 最後 

シルクタペストリー 小田代の四季 利休


商品コード FY-004-400
商品名 シルクタペストリー デザイン 小田代の四季 利休
素材 絹100% サイズ 75x79 税別価格 70,000円

奥日光の標高1440mに位置する「小田代」の風景を現した絹100%のタペストリーです。描かれた一本の木は「小田代」の象徴とも言える樹齢60年の美しい白樺で「貴婦人」とも呼ばれています。このタペストリーは経糸に絹の中でも最も細かい生糸21中を使用。よこ糸には様々な風合いの絹糸を色調を合わせて織り込んでいます。一部、経糸のみを残す技法で揺らめく水面を表現しています。手間を惜しまず、絹糸の持つしなやかさや光沢を最大限に引き出すことで美しいタペストリーに仕上げました。