|
|||||
商品コード | WK-031-770 | ||||
商品名 | 縮生地 無地 | 色 | 薄紅藤 | 素材 | 麻 |
サイズ | W110cm | 税別価格 | 880円/10cm | ||
|
[show_desc item=chijimi-kiji]
もうすぐ「桃の節句」。
雛祭りのイベントがやってきますね♪
もうすでに雛祭りの飾り付けをされている方も多いのではないでしょうか?
布ギャラリー本店でも2階にて、「雛飾り」を展示しています。
小千谷市はまだまだ寒い日が続いていますが、華やかな雛飾りのおかげで、
春の訪れが近いことを感じます。
「ひな飾り」は3月3日(火)までご覧いただけますので、
気軽にご来店くださいませ。
ギャラリーについてはこちらの案内をご覧ください。
昨日は春のような陽気でポカポカと暖かく、
気持ちの良い青空が広がりました。
小千谷市の山本山に立ち寄ってきました。
空気が澄み切っているからこそ見ることのできるこの風景。
真っ白な雪原と青空のコントラストが美しかったです。
この自然豊かな小千谷市にて、
2月28日(土)・3月1日(日)、「おぢや風船一揆」が開催されます。
色とりどりの熱気球が冬空に舞い上がる姿は本当に絵になりますよ♪
この熱気球大会と併せて、
小千谷縮の「雪さらし」の実演のイベントがあり、
今年も当社の職人が実演に参加することになっております。
「雪さらし」は、小千谷縮の反物を雪にさらして
漂白する伝統技法で、普段はなかなか見ることができない
ということもあり、毎年遠方の方にも
沢山来ていただいているイベントです。
これを機会にぜひ小千谷に遊びにこられてみては
いかがでしょうか?
=小千谷縮「雪さらし」実演 開催日時=
日時:2月28日(土)12:30~14:00
場所:平沢会場
詳しくはこちらからどうぞ⇒「おぢや風船一揆」
当日の天候によっては変更・中止になることもありますので、
予めご了承ください。
晴れることを祈りましょう!
布ギャラリー本店ももちろん営業しておりますので、
ぜひお店にもお立ち寄りくださいませ。
スタッフ一同心より皆様のご来店をお待ち申し上げます。
本日は当社でプロデュースさせて頂いてる布絵作家 山口明子先生のメッセージをお届けします。
先日、我が家の柴犬レンが天国へ旅立ちました。
私の布絵のモデル犬です。
だいぶ耳が聞こえなくなり後ろ足が弱くなっていたが食欲はあり
その日もなんとか散歩にも出たが、私が帰ってきたら動かなくなっていた。
その日の夜、家族に看取られて微笑んでいるように穏やかに亡くなった。
十六歳だった。
末娘が16年前獣医になるから犬を飼いたいと言いだした。
すぐに気が変わる娘なので私が反対したが、
娘に超甘い父親は次の日娘とペットショップへ行き
柴犬の子犬をさっそく家に連れてきた。
「私が世話するから」と娘は簡単に言ってのけたが「あなたがいなくなったら誰が世話するの」と私はぶつぶつ言っていた。
私はそれまで犬が恐くて近づけなく大嫌いだった。
犬との生活は私には100%ありえなかった。
しかし3ヶ月の小さな柴犬はとてもかわいかった。
ぬいぐるみのように小さく目がくりっとして茶色の毛のやわらかさ、私の母性本能をくすぐった。
結局娘は獣医にはならず(小さな虫でも大騒ぎで恐がっている)東京でIT関係の仕事についているが、電話で泣いていた。
レンとの生活は私を色々な面で豊かにしてくれた。
毎日の散歩で自然の移り変わり、近所の人とのコミュニケーション。
歩かなければわからない野の花の美しさ。
美しい雪の風景、豊かに実る稲の成長。
夏の美しさ、夕焼けの美しさ、色づき始める紅葉の変化、
桜の開花、数えればきりがない。
知らず知らず16年、毎日の散歩のお陰で身体が健康でいられた。
なによりもレンは話すことは出来ないが、すべてわかっているようで
ひたむきにまっすぐな純粋さは私達家族を大いに癒してくれた。
今、レンの写真がのった小さな祭壇があり、1歳になる孫が
「ワンワンネンネ」と手を合わせてくれる。
レンが孫に「次は君の番だ」とバトンを渡して私達に愛情を繋げているようだ。
レン、ありがとう。
昨日に引き続き、春の新作のれんのご紹介です。
生成りをベースに藍鼠色のぼかしとハナミズキをあしらい、
さわやかさの中にもあたたかさのある雰囲気に仕上がっています。
気持ちの良い青空に向かって、ハナミズキがのびやかに咲いているようです。
凛とした美しさに癒されます。
桜と入れ替わるように咲くハナミズキは、4月中旬が見頃だそうです。
春に咲き誇るのは桜だけではありません。
様々な春の花に目を向けて春の訪れを楽しみたいですね。
各店舗にて取り扱っております。
ネットショップはこちらからどうぞ⇒麻のれん ハナミズキ
春の花「アリューム」をモチーフにデザインされた新作のれんのご紹介です。
リズミカルに曲がってのびる茎と、赤紫色の小花が密生した球体が
魅力的。
どことなくユーモラスなその姿は見ているだけで
楽しい気分にさせてくれます。
手織りの麻生地を使っているので風通しがよく、軽やかな印象で
これらの季節にぴったり、春の風をやさしく通します。
各店舗にて取り扱っております。
ネットショップはこちらからどうぞ⇒麻のれん 姫アリューム
こぶしの白い花と緑葉のぼかし染めのコントラストが清々しい
麻のれんのご紹介です。
3月下旬になると、葉よりも早く大きな白い花を咲かせるこぶし。
こぶしの開花を目安に農作業を始める地方も多く、
古くから親しまれてきたそうです。
春を告げ、緑豊かな大自然を導いてくれるこぶしの開花は、
春を待つ私たちの喜びと希望のようにもに思えてきますね。
大切な方への贈り物にもぜひおすすめののれんです。
ネットショップはこちらからどうぞ。
麻のれん こぶし 緑葉
ギャラリー本店の竹炭コーナーです。
消臭や除湿に効果のある竹炭を、
巾着型や置きカゴなどに詰めました。
インテリアにも馴染むので、トイレや玄関、お部屋など、
どこにでも手軽に置くことができます。
ぜひ、お近くにこれれた際にはお立ち寄りくださいませ。ギャラリーの案内はこちらのページからどうぞ。
ギフトショーへのご来場有難うございました、
2月4~6日の会期中はお忙しい中、弊社ブースに沢山の皆さんから
ご来場頂きました事心より御礼申し上げます。
「温故知新」をテーマに、伝統の技法技術と共に、
小千谷縮全般のライフスタイル提案をさせていただきました。
皆様方から大変大きな評価を頂き、来場者数も多く皆さんへの対応が
出来ずに大変ご迷惑をお掛けいたしました。
昨年からの消費税不況、円安の影響と経営環境は大変厳しいものが
ありますが、社員一同懸命に頑張っているところでございます。
今後とも宜しくお願い申し上げます。
また2月17日~20日の4日間、ギフトショーと同じ
ビックサイト会場にて、国際ホテルレストランショーが開催され、
弊社も2年ぶりの参加を致しますのでぜひご来場され、
ご覧いただけたら幸いでございます。
今回は「空間創造」をテーマに、布を通して様々な空間提案をさせていただきます。
2月17日~20日・
国際ホテルレストランショー
会場・東京有明ビックサイト ブース・5-Q17
ご来場をご希望の方は、入場券を郵送いたしますので、
下記までご連絡下さい。
水田株式会社
〒947-0005 新潟県小千谷市旭町乙1261-5
TEL 0258-82-3213
FAX 0258-83-3981
e-mail mizuta@iono.jp