|
|||||
商品コード | NA-158-520 | ||||
商品名 | 麻のれん | デザイン | 輪-WA | 色 | 菜種 |
素材 | 麻100% | サイズ | 84×120 | 税別価格 | 20,000円 |
|
麻100%の手織り生地に職人が手引染きを施して制作された麻のれんです。ふわっとした輪っかのデザインと日本の伝統色「菜種色」の組み合わせが、空間を優しく柔らかく彩ります。
[show_desc item=asa-noren]
先日ホテレスでお目見えした伊乎乃庵(いおのあん)の販売が開始されました。
空間の枠組を提供するという非常に観念的かつ形而上学的な商品となり、説明はなかなか難しいのですが、簡単に言えば自由な和空間のコーディネートを楽しむユニット型畳スペースといえば分かりやすいでしょうか。それでも分かりにくい場合のみ「どこでも和室」でお願いします。四次元な雰囲気も若干あり、どことなくコンセプトとは真逆の未来の香りのする商品であります。
仕様としては、ヒバ材による骨組みを使用したユニット式の造りになっており、簡単に組み立てができる上、畳の下は大型収納スペース付という、家具なのか何なのかよく分からないほどに便利で合理的な仕様になっております。当社の布製品とのコーディネートに適した作りで相性も抜群ですので、是非麻布と合わせてオリジナルのコーディネートをお楽しみください。
用途としてはホテルのロビーや催事でのディスプレイ、または単に什器として使うなど様々にお使い頂けます。伊乎乃庵さえあればあらゆる場所で和空間を手軽に構築でき、例えヨーロピアンテイストの店だろうとベトナム雑貨店だろうと一瞬で店のコンセプト自体を変えてしまうことが可能です。あまり良くない例を出してしまいましたが、とにかく空間構築力に優れた商品であることは間違いありません。
そういえば前に当社を見学に来た小学生の女の子が、ギャラリーの一角にある和室部屋を指して「あそこに住みたい」などと仰っておりましたので、そういったタイプの個人の方にも是非おすすめしたい商品です。そしてその子の願いを叶えるために伊乎乃庵が誕生したという美しい話を今思いついたので、そういう風に記憶を差し替えて終わりたいと思います。
無事ギフトショー・ホテレスが閉幕しました。
お忙しい中たくさんのご来場ありがとうございました。
ホテルレストランショーではこれまでにない盛況ぶりを見せ、特にディスプレイは史上最高傑作との声も(主に身内から)ちらほら出始めております。私もフル出場しておりましたので、ここで出展時の様子を振り返ってみたいと思います。
ついにホテレスでベールを脱いだ「伊乎乃庵」。
突然の異空間の出現に場内騒然となったとかならないとか。
かなりインパクトはあったようで写真を撮っていかれる方も多くいました。
ブースの1/3を占める当社史上最大・最重量・最高値の商品となり、傍から見たら全力で社運でも賭けているように見えたかもしれませんが、実際には割とあっさり持っていっただけです。 HPにも近々掲載を予定しております。(3D化との噂も)
謎の座布団推し企画第一弾となる「2カラー ラウンドクッション」もベールを脱ぎました。
オール和空間の中ではポップでスポーティーな外見により、一際謎めいた存在になってしまいましたが、そんなことは気にせず座布団復権の鍵となるアイテムとしてネットでは近々先行発売を予定しています。
今回のためにリニューアルした衝立と衣桁も好評でした。
地味ながら空間演出の脇役として、その役目をきっちり果たしていたように思います。謎の木材推し。
新作ではありませんが一番人気は温泉用の湯のれんでした。
巷に溢れる極太な相撲的フォントとは対象的なおしゃれなデザインがとても好評で、カッコよく言うと温泉界の次世代デフォルトスタンダードなのれんになる予感がしました。
以上ホテレス総括でした。
何となくギフトショーには触れないで終わりたいと思います。何となく・・
2月はまだまだ肌寒い小千谷ですが、今年は特に雪が少なく
晴れた日にはいつもより早い春を感じられます。
さて、本日から本社ギャラリーにて新作発表会を開催です!
今回はファッションをメインに展開しております。
縮の服・ストール・日傘など、人気アイテムに新色&デザインがたくさん!
小千谷縮バッグにはグリーンxピンクと軽やかな優しい色合いのシリーズが加わりました!
また、春と言えばギフトシーズン。
小千谷に縁あるものを贈りたいというお客様の声も多く、
小千谷縮の着尺を使用した袱紗ポーチも好評発売中です。
男女問わず、年代も問わず、冠婚葬祭にお使いいただける実用アイテムです。
とっておきの贈りものにいかがでしょうか。
ぜひ、店頭でお手に取ってご覧ください。
皆様のご来店を心よりお待ちしております!
所在地: 〒947-0003 新潟県小千谷市ひ生乙1261-5
営業時間: 10:00~17:00
休日: 年中無休(12月29日~1月3日は休業)
連絡先: TEL:0258-82-3213 / FAX:0258-83-3981
e-mail: info@ojiya-chijimi.jp
HP: 本社布ギャラリーのご案内 / 地図
新商品含めた2019年の商品カタログが出来上がりました。
まだWeb上に未掲載の商品もございますので、宜しければご覧ください。
新商品についてはまだ在庫が準備できていないものもありますので、
今の時点で購入されたい方は先ずは本社にお問い合わせくださいませ。
随時ネットショップの方にも反映させたいと思いますので宜しくお願いします。
※ PDFのサイズは9MBと大きいのでダウンロードに時間がかかる場合があります。
ページを移動しました
オーダーのれんのページへ
システム導入のお知らせです。
これまでイベント開催の告知はブログにて行っておりましたが、イベントラッシュの時期になるとブログが告知のみで埋まってしまい、大事な情報が見落とされてしまう問題がありましたので、この度専用のイベントシステムを設けて運用することにしました。
専用のイベントページでは、今後の開催予定や既に終了したイベントをリストやカレンダーとしてご覧いただけます(カレンダーはPC、タブレットのみ)。また、トップページやサイドバーにも随時イベント情報がリアルタイムに反映される大変スマートでビューティーでエレガントなシステムになっておりますので、これからの夏のイベント時期に是非ご活用ください。
平素より小千谷縮.jpのご利用ありがとうございます。
重要なお知らせになりますので、何卒ご一読頂ければと思います。
当社ではこれまで「小千谷縮.jp」のサイトにて、自社生産製品のオンライン通販を行い、また運営会社である水田株式会社の企業紹介も兼ねて運営しておりました。
しかしながら最近はネットショップ部分のコンテンツが拡大し、企業紹介のページにお客様の目が届きにくい状況が続いておりまして、ネットショップと企業紹介のHPを分けることが最善と判断し、新たに会社ホームページを開設する運びとなりました。
新たに開設した会社ホームページのサイト名は「IONO」となります。(読み方は’いおの’です)
興味のある方は一度ご覧くださいませ。アドレスはhttps://iono.jpです。
また企業HP開設に伴い、当サイトの名前が「小千谷縮.jp」から「IONOストア」に変更となります。名前以外の部分で特に変更はございませんので、今後とも引き続き当サイトを水田株式会社のオンラインショップとして宜しくお願い致します。(アドレスも変更ありません)
くどいようですが、水田株式会社の会社ホームページが「IONO」で、その直販運営ショップがここ「IONOストア」となりますので、何卒お見知りおきの程お願い申し上げます。
水田株式会社 オンラインショップ(今ご覧頂いているサイト)
サイト名: IONOストア
アドレス: https://ojiya-chijimi.jp
2019年ギフトショー・ホテレス出展のご案内です。
当社では今年もギフトショー及び国際ホテルレストランショーに出展致します。今年のギフトショーでは縮ファッションを中心としたラインナップで展開し、ホテルレストランショーでは麻インテリアをテーマに展開致します。コンセプトを明確に分けて、どちらも今までにない方向性で新商品を含め、多数展示する予定でおりますので、ぜひご高覧頂きますようお願い申し上げます。
※卸業者や専門店のための見本市ですので、一般のお客様はご入場いただけません。予めご了承ください。
国際ホテルレストランショー HCJ2019
出展期間: 2019年2月19日(火)~2月22日(金)
出展会場: 東京ビックサイト
弊社ブース: 東展示棟 4-G04
リンク: HP / 地図
過去出展の様子
この巨大な謎の物体Xの正体はホテレスで明らかになります。(個人的なイチ押し)
バタバタとして新年のご挨拶もままならず失礼しました。今年もどうか宜しくお願い致します。
さて、当サイトの遥か昔の旧ドメイン(アドレス)であるkinuito.comが2019年2月28日をもって失効致します。現在は実質的には殆ど使用されていないので問題はないかと思いますが、ブックマークやメールアドレスの自動転送も終了しますのでご注意ください。昔のブックマークやメールアドレスをそのまま使っている方は現在のojiya-chijimi.jpに変更をお願いいたします。
● ホームページアドレス
http://kinuito.com/(旧) -> http://ojiya-chijimi.jp/(現在)
● メールアドレス
mizuta@kinuito.com(旧) -> info@ojiya-chijimi.jp(現在)