銀世界

冬の空気が澄み渡る青空の一日。

20160216雪景色‐1

山本山での景色です。

太陽によって新雪が輝きを増していました。

空気が美味しくてたまりませんが、ずっと外にいたら雪焼けしてしまいますね^^;

20160216雪景色‐2

山本山から望む信濃川も一面真っ白で青空とのコントラストが見ていて気持ちよかったです♪♪

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は何の日?

ハート

2月14日といえばみなさん何を思い浮かべるでしょう?
そう、あの日ですね。
皆様ご存知の2月14日といえば、煮干の日。
「に(2)ぼ(1=棒)し(4)」の語呂合わせからきているそうです(*´∀`*)

私は違う日を思い浮かべた、という人も当然いるでしょう。
そうです、日本らしいあの日。
ふんどしの日、ですねヽ(´▽`)/
言うまでもなく「ふん(2)ど(十)し(4)」の語呂合せです。

あとバレンタインですね。

ふんどしを巻きつつ、煮干をかじってカルシウム摂取しながら、チョコをあげたりもらったり…
忙しい1日になりそうだなぁ。+゜*。

 

 

 

 

 

手描き染め -夏椿-

染め場にたくさんの麻生地がかけられています。

なんの柄でしょうか…?

夏椿のり

 

職人がひとつひとつ丁寧に手描きにて染色中です。

 

夏椿染め横

 

手描き染めとは、筆や刷毛を用いて模様を描く手法のことをいいます。

手仕事ならではの仕上がりがなんとも美しいのです*:.。☆..。.(´∀`人)

 

夏椿染め縦

 

生地を拡大!

 

夏椿染め生地縦

 

柄の正体は椿でした♪

このあと、染料を完全に定着させるために、蒸しの工程があります。

蒸した後の色合いが本来の色合いになります。

夏らしく藍色が涼やかです!

WU-020-004

 

出来上がった生地は麻うちわになって皆様のもとに届きます。

時期はもう少し先ですが、日本の風情と共にお楽しみください♪♪

 

 

 

 

 

 

 

ギフト・ショー春2016

第81回東京インターナショナル・ギフト・ショー春2016

お陰様で多くのお客様にご来場いただくことが出来ました。
ありがとうございました!

20160203-20

 

20160203-40

 

 

 

 

福籠

(◎v◎)(^◇^)(◎v◎)<ホー!

ふくろう

 

こちらは当店で布はぎれを購入いただいたお客様が

作ってくださった可愛らしいフクロウです。

布ギャラリー店頭に飾らせていただいております!

仲良く寄り添う3羽のフクロウに心が和みます(^◇^)♡

 

フクロウは縁起の良い鳥としても広く知れていますね。

「不苦労」・・・苦労知らずの語呂合わせ

「福籠」・・・福をひとつにまとめる

などなど。

いただいたフクロウも籠に入っていますね!

 

麻布や絹綿などのハギレを余すことなく使っていただけて、うれしい限りです。

そして手先が器用でうらやましいです!

たくさんのアイディアに思わず感動させられます。

また機会があればお客様からいただいた手作り雑貨をご紹介させていただきたいと思います☆

 

はぎれ布は小千谷縮.jp内の通信販売でも取り扱っております。

ご興味のある方はこちらをご覧くださいませ!

袋入はぎれ布

 

 

 

 

\ 鬼は外!福は内! /

 

節分

みなさんは節分に豆まきをしていますか??

昔から季節の変わり目には鬼が出ると言われていて、
節分に豆をまいて鬼を追い払うのは、
室町時代から続いているそうです。

豆まきのルールまで存在していたとは…!

1、豆まき用の福豆を升に入れて、豆まきの直前まで
神棚にお供えして、神様の力を宿すようにする。

2、節分の日の夕暮れ、つまり日が沈む時間に、窓を開けて、
家の奥から外に向かって豆をまいていく。

3、豆をまくのは、家の主人か年男とされている。

4、掛け声は、『鬼は外、福は内』と元気良く。

5、鬼を追い払ったら、すぐに窓を閉める。

6、窓を閉めたら、すぐに自分の数え年の数だけ豆を食べる。

7、豆を食べることで、鬼退治が完了したことになる。

みなさんは全部クリアできていますか?

我が家では3と6以外は行っていました(●`∀´)ノ。゜。゚∴・!!! Ψ( `▽´ )Ψうわああ

数え年の数だけ豆を食べることは知りつつもそれ以上に食べてしまいますね!

各家庭、地域によって節分の楽しみは様々ですが

一番は美味しい恵方巻にかぶりつくことですね!(えっ)

今年は南南東を向いて黙々と味わいたいと思います。

願い事もお忘れなく☆彡

 

 

 

 

 

 

 

 

第81回東京インターナショナル・ギフト・ショー春2016  出展決定!

今年も出展が決定しました。

詳細は下記になります。

第81回東京インターナショナル・ギフト・ショー春2016
日本最大のパーソナルギフトと生活雑貨の国際見本市

会期:2016年2月3日日(水)~5日(金)

開催時間:3・4日:10:00AM~6:00PM / 5日:10:00AM~5:00PM

会場:東京ビッグサイト(全館)
東展示棟東1~6全ホール
西展示棟西1~4全ホール、アトリウム
会議棟1階レセプションホール

〒135-0063
東京都江東区有明3-11-1

弊社出展ブースは「東5(ホール)ES-13」水田(株)です。

※ギフトショーは卸業者や小売店のための見本市ですので、一般の方の入場はできません。

予めご了承ください。

 

 

 

大寒波到来!

週末、雪の影響で銀世界が一面に広がり

積雪量も80センチとなりました。+*。゚・*。・o

いよいよ小千谷の冬が来たなと実感します。

全国的にも連日テレビなどで大雪の報道がされていますね。

私は車を運転している時とてもドキドキします。

頭の中では常に安全運転警報が発令されています(((((;゚;Д;゚;)))))ドキドキ

ドライバーのみなさんもきっと同じことかと思います…

とにかく細心の注意を払ってお出かけしましょう。

布ギャラリーはそんな天気に負けず、元気に営業しております!

外は極寒ですが暖かい店内でゆっくりお買い物をお楽しみくださいませ♪

今週からは雪も少し落ち着くようで、本日も日差しが眩しく店内に降り注いでおりました。

20160126ギャラリー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

布ギャラリー春の模様替え

本日より店内春の模様替えをいたしました!

やわらかなピンクやグリーンが一足早く春の訪れを感じさせてくれます。

20160113ギャラリー春03

 

20160113ギャラリー春02

春のお花をモチーフにしたのれんや、新作のシルクタペストリーなど色とりどりで
見ているだけでも心が華やぎます(´ー`*)

続きはギャラリーにて、ぜひお手にとってご覧下さい♪

今年の小千谷は例年ほど雪が少なく、空気は冷たくとも晴れた日は屋外のほうがぽかぽかと暖かい陽気です。

みなさまのお越しを心よりお待ちいたしております。

布ギャラリー店舗情報
〒947-0003 新潟県小千谷市旭町乙1261-5
TEL 0258-82-3213
営業時間 10:00~17:00
年中無休(年末年始を除く)

 

 

 

 

 

 

鏡開き!

みなさんこんにちは(^-^)

今日は鏡開きの日です。
関西では1月15日だったりするそうですが。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
昔は松の内(1月20日)の後行ったそうですが、徳川家康が亡くなったのが4月20日で同じ20日だったため、
関東を中心に1月11日に鏡開きをするようになったそうです。
またそれに合わせ、松の内も1月15日が一般的だったのですが7日に早まったそうです。

画像は縮生地の鏡餅なので食べられませんが
私も無病息災を願い、お餅をいただくことにします(*´ч`*)

 

 

 

 

 

 

布ギャラリー看板 NEW!

布ギャラリー本店の入り口に新しい看板が設置されました。

20160109看板取り付け

オレンジ色が目印です!

20160109看板NEW

お車でお越しのお客様も道路沿いに面しておりますのでわかりやすいかと思います。

近日ギャラリー内も模様替えしますので、次回ブログにてお知らせします!お楽しみに☆

 

 

 

 

 

 

謹賀新年

昨年中は小千谷縮.jpをご愛顧いただき心より御礼申し上げます。

今後もお客様に一層ご満足いただけるよう心掛けてまいります。

本年もよろしくお願い申し上げます。

平成28年 元旦

 

 

☆新春福袋のご案内☆

1月4日(月)午前10時より布ギャラリー本店にて福袋を販売いたします。
皆様お誘いあわせの上、ぜひお越し下さいませ。

*数量限定につき、無くなり次第終了となります。
*お電話でのご予約はお受けできません。

布ギャラリー本店 年始の営業日
平成28年1月4日(月) ~
営業時間 10:00~17:00

 

 

 

 

本社・布ギャラリー 年末年始の営業日・営業時間のお知らせ

本年も格別のご愛顧を賜り、厚くお礼申し上げます。
早いもので、年末のご挨拶をさせて頂く時期となりました。
沢山のお店がある中、布ギャラリーに足をお運び下さりありがとうございました。
全国各地(海外からも!)お客様がいらっしゃり、幸せをお裾分けして頂きましたことをより多く感じた一年でございました。
心より感謝、御礼申し上げます。
今後ともスタッフ共々よろしくお願い申し上げます。
当社の年末年始の休業期間は下記の通りです。

〔年末年始営業、休業期間〕

平成27年12月29日(火)~平成28年1月3日(日) 布ギャラリー 店休
併せて本社も休業になります。

休業期間中の商品の発送・お問い合わせ・メール対応・お電話での対応についてはお休みとさせていただきます。

平成28年1月4日(月)より通常営業となっております。

20-1

20-2

☆新春福袋のご案内☆

1月4日(月)午前10時より布ギャラリー本店にて福袋を販売いたします。
新年のスタートに、皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。

*数量限定につき、無くなり次第終了となります。
*お電話でのご予約はお受けできません。

布ギャラリー本店 年始の営業日
平成28年1月4日(月) ~
営業時間 10:00~17:00

 

布ギャラリー/水田株式会社

 

 

 

 

小千谷縮.jp 年末年始の営業日・営業時間のお知らせ

いつも小千谷縮.jpをご利用いただき、誠にありがとうございます。誠に勝手ながら、下記の期間は年末年始のお休みとさせていただきます。

■年末年始休業期間 : 平成27年12月28日(月)~平成28年1月3日(日)
なお、休業期間中のインターネットでのご注文は通常通り承っておりますが、商品の発送・お問い合わせ・メール対応・お電話での対応についてはお休みとさせていただきます。
休業期間中に受け付けましたご注文につきましては、平成28年1月5日(火)より順次、発送準備をさせていただきます。

お客様にはご迷惑をおかけいたしますが、何とぞご了承いただきますようお願い申し上げます。

<年内配送をご希望のお客様へ>
◆代金引換をご希望のお客様
平成27年12月25日(金) 12時までにご注文をお願いいたします。
◆クレジットカード支払いをご希望のお客様
平成27年12月25日(金) 12時までにクレジットカード決済をお済ませください。
◆銀行振込・郵便振込をご希望のお客様
平成27年12月25日(金) 12時までのご入金確認分までを発送させて頂きます。
【ご注文をいただき、ご入金確認後商品を発送いたしますので、お届けの希望日から1週間ほど余裕をもってご注文くださいますようお願い申し上げます。】

※年末は渋滞等により配送が遅れる場合がございますのであらかじめご了承下さい。
※お日にちに余裕を持って、ご注文を頂きますようお願い申し上げます。

平成27年12月19日

 

 

 

 

*初雪観測*

小千谷は昨年より2週間ほど遅く初雪が降りました!
今年は暖冬というだけあり、雪が降る前日まで夜は例年より冷え込むことなく、
静かに初雪を迎えました。
朝起きるとうっすら積雪があり、いよいよ冬がはじまったな~と実感。
しかしこの時期の雪はあっという間に溶けてしまうので地面もこのとおり

1217

寒さに負けず力強く咲く花たちに元気をもらいました!

 

 

 

 

 

冬を越すトンボ…!?

夕暮れ時、染場を訪れると・・・

 

茶座布団トンボ1

 

たくさんのトンボが飛び回っているではありませんか!

 

茶座布団トンボ3

こちらは人気のトンボ柄の茶座布団用に麻生地を染め上げている様子です。
アイテムの中でも人気色である松煙を使用しています☆
草木染ならではの味わい深い色がなんとも素敵です!!

両面柄付きが自慢の茶座布団ですので

茶座布団トンボ2

トンボとトンボがこんにちは( ´∀`)人(´∀` )

 

 

 

 

ギャラリー模様替え☆

布ギャラリー本店の模様替えをしました!
心機一転イメージチェンジです☆
IMG_2319
中央に桐の素敵な棚が置かれ、そこに置かれた布小物たちがおしゃれに映えますヽ(´▽`)/ヒャッホウ

IMG_2321
のれん、タペストリーの並びもすっきりとしました(・∀・)ナイス!

模様替えした店内をご覧になりに皆様ぜひぜひいらしてくださいね♪
只今本店では20%OFFセールも開催中でございますので大変お得!これは来るしかない!
セール期間は12月27日(日)までです。
皆様のお越しをお待ちしております(^-^)

 

 

 

 

冬の布絵教室最終日♪

冬の布絵教室の第二回目を行いました♪

IMG_2315
IMG_2312

今回は春に飾れる桜の額と、来年の干支の申の色紙絵でした☆彡
これからガンガン飾れそうです!
今年の年賀状のデザインにも使えるかも…(´∀`*)
皆さんとっても真剣に取り組まれてました。

 

 

 

 

新商品 -綿麻さいころ枕-

綿麻さいころ枕

新商品 綿麻さいころ枕のご紹介です!

みずた織の生地を使用した、コロコロと可愛い綿麻さいころ枕は全4色
数量限定で販売中です!

インテリア小物に
お昼寝枕に
正座のサポートに…

様々なかたちでお使いいただけます。

糸加工から縫製まで、新潟・小千谷の地で加工しました。
織密度を高くして丈夫な生地に仕立てていますので、耐久性にも優れています。

 

各色、詳しくはコチラの商品名をクリック!

 

綿麻さいころ枕 格子 藍
WP-268-001

綿麻さいころ枕 格子 えんじ
WP-268-002

綿麻さいころ枕 格子 緑
WP-268-003

綿麻さいころ枕 格子 茶
WP-268-004

 

 

 

 

 

山口明子先生 布絵教室♪

本日、山口明子先生の布絵教室が開催されました♪

布絵教室は15名定員だったのですが、
ありがたいことにあっという間に満員御礼!
ご参加ありがとうございました。

今回のテーマは「2016年の干支(申)の色紙と布絵額」

 

2015布絵教室1

先生に布絵の配置や切り方などのコツをご指導いただきながら、
製作がはじまりました。

2015布絵教室2

毎年参加される方も多く、年々レベルがあがってきているのでしょう。
先生が「わたしよりうまいんじゃないかしら?!」
と焦ったくらい(笑)
みなさんそれぞれに味わいがあり、お上手でした♪

布絵教室3

布絵教室4

 

幸せが訪れてきそうな可愛らしい申の布絵ができました。

12月9日(水)にも同じテーマで布絵教室を行います。
まだ若干名空きがありますので、
ご興味ある方はお早めにご連絡くださいませ☆
お待ちしております!

-布絵教室の申し込みはこちらまで-
0258-82-3213 担当:黒崎