|
|||||
商品コード | LO-000-201 | ||||
商品名 | 縮ランチョン | デザイン | 縞 | 色 | グレー |
素材 | 麻100% | サイズ | 30×41 | 税別価格 | 1,800円 |
|
揃えて使うもよし、他の色と組み合わてお使いいただいてもおしゃれにお使いいただけます。
朝から快晴、暑いくらいのよいお天気ですね。
布ギャラリー 本郷ショールームの店内は
ブルースターやアルストロメリア、ガーベラなどの
春らしいお花で彩られています。
丹波焼、信楽焼の一輪挿しとの相性も抜群!
桜は散ってしまいましたが、
春を感じに是非本郷ショールームへお立ち寄りください♪
**イベント情報**
現在、日本橋高島屋にて
小千谷縮のイベント開催中です。
場所:日本橋高島屋 7F 和食器売場
期間:4月15日〜21日(火曜) ※最終日は16時まで。
ご来店お待ちしております!
**イベント情報**
4月16日(木)~4月20日(月) 島根・松江一畑百貨店
6階 催事場「手わざの道具展」
木工、竹細工、曲げわっぱ、べっ甲など全国から
集まった工芸品と共に参加しております。
皆様のお越しをお待ちしております。
毎年人気の縮の帽子。新作が登場致しました♪
丸みのあるシルエットのこちらの帽子は、
とってもかわいいおばあちゃまから
若い方まで似合ってしまうきれいなシルエットです。
サイドから放射状に切り替えを使っているので、
縮特有の「シボ」と呼ばれるシワ加工がより表情豊かにみえます。
同生地のコサージュもアクセントに♪
一見シンプルに見えますが、細部のデザインにもこだわりました。
すっきりしたシルエットなので
コーディネートの邪魔をしません。
アジャスター付きでサイズ調整ができるようになったのも、
今期の新作のポイントです。
黒と墨鼠(グレー)の定番色を用意しております。
各店舗にて取り扱い中です。
ネットショップをご希望の方はこちらからご覧下さい。
丸型小つばクラウン 黒
丸型小つばクラウン 墨鼠
いつもご愛顧いただき誠にありがとうございます。
4月25日(土)より本郷店の営業日が変わります。
営業日:月曜~金曜 ( 土・日・祝日 休み )
営業時間:11時~19時
今後とも変わらぬお引き立てを賜りますよう心よりお願い致します。
本日は当社社長によるコラムをお届けします。
いつもご愛顧有難うございます
本郷ショールームも本日で一周年を迎えました。
遠くからお越しいただいたり、
「ずっと見ていても飽きないお店ですね」などとお言葉を
言ってもらえることはお店としては嬉しいことの一つです。
静かなビジネス街であり、高級住宅地という側面もあり、
周辺には東大をはじめ、御茶ノ水周辺に医系の大学も多く、
湯島聖堂、神田明神、湯島天神など名所もございます。
ショールームは旧中仙道に立地し、高崎から旧三国街道に通じます、
その三国街道沿いに弊社の本社があり、一本道で繋がっているのでございます。
立地建物の関係もあり、2年を目途に移転を検討中です、
都内は今、大規模な商業施設が目白押しですが、私はあまり興味がありません、
あくまでも小千谷縮の普及活動の拠点と考えているからです。
弊社のような零細企業が、大それた事を考えてと、
ご批判を頂戴してもおかしくないのですが、
大変ありがたいことに、多くの皆様からご支援、ご指導を頂き感謝いたしております。
私は私なりの方法で、伝統工芸と言うものを真正面から見つめている人間です。
そんなに明るい未来を創造しているわけではありません、
だからこそ、やれることはどんどんやろう!、前向きな思いでおります。
こんな社長を支えてくれる優秀なスタッフが、弊社の宝でございます。
本郷ショールームにもぜひ足をお運びいただきまして、
私たちの活動にご理解とご支援を頂けたらと思います。
今後とも宜しくお願い申し上げます。
水田育夫
当ブログにて、縮の研究に取り組んでいらっしゃる山口順子先生の
エッセイ連載がスタートします。
『縮を愛する』というテーマを軸に、
縮にまつわるお話をわかりやすく綴っていただくコーナーです。
今週より計8回にわたり、連載をさせていただくことになりました。
◆プロフィール 山口順子(やまぐちじゅんこ)
1944年大阪府生まれ、京都在住
武庫川女子大学大学院修了
元 神戸松蔭女子大学・短大部 准教授
元 武庫川女子大学・短大部 非常勤講師
麻の研究に取り組むとともに、学生教育の中で小千谷縮を取り入れ、その普及に
力を注いできた小千谷縮愛好家
****
『縮との最初の出会い』
4月、これまでの寒さが薄れて汗ばむ陽気の日があると、
“あぁ、小千谷縮の服が着られる”とワクワクする。
私は4月から9月終わりまで、小千谷縮の洋服を愛用する。
こんなに愛用するようになったのは小学生時代の夏休みにまで遡る。
なぜかはっきりと想い出す。
蚊帳の中で寝た風景、小さめの掛布団の気持ちの良かったことを・・・
60年前、真夏でも30℃を越える日は2、3日で、日中は27℃位であった。
夜具の掛布団は縮で出来ていた。
青紫色の桔梗模様の優しいザラザラした肌触りの私のお布団、大好きだった。
はじめは脚の間に挟んで横向きに寝ていたものが、
いつの間にかきっちり首までかけて朝を迎える。
ところで、この生地が布団用のものだったのか着物の再利用だったのかは
今になって知る由もないが、当時、縮であることを母から教えられ、
「上等なお布団なのよ」と聞かされていた。
多くの家では木綿物であったらしい。
この寝心地の良かった愛すべき縮のお布団が、
懐かしさを伴って、今、小千谷縮を愛用する原点のひとつになっている。
すっかりあたたくなった!と思うと気温が下がったり、空模様がコロコロ変わる今日この頃。
でもすっかり雪もなくなり春らしくなってまいりました♪
皆様のお近くの桜は何分咲きでしょう?
布ギャラリーの桜は蕾がようやくついたところです(^^)
これから咲くのが楽しみです((o(´∀`)o))
4月といえば始まりの季節ですね。
布ギャラリーのスタッフも気持ちを新たにして、
店内のディスプレイを春から夏へと模様替えいたしました♪
本日は本店の様子をご紹介します。
1階では小千谷縮をはじめとする麻織物を中心に新作を多数ご用意しております。
夏を感じさせる爽やかなブルー系のファッションやインテリアで涼やかです。
人気の格子シリーズにも新作のトートバッグが増えました!
ギフトにおすすめの小物も豊富ですので要チェックです✩
2階では「夏の暮らしの布特集」として麻のれんや縮の座布団カバーなど、
これからの季節にひんやり気持ち良い麻素材を中心としたインテリアを販売中です。
思わず触れたくなる縮の寝具も新作が出ましたので、
ご来店の際はぜひとも縮独特の手触りをお確かめくださいませ!
その他セール品など、お買い得アイテムも多数展示販売しておりますので
お立ち寄りの際はゆっくりご覧下さいませ。
皆様のお越しを心よりお待ちいたしております。
**イベント情報**
熊本鶴屋 本館5階 シーズンメッセージ
4月1日(水)〜7日(火)
皆様のお越しをお待ちしております。
**イベント情報**
4月1日(水)〜7日
伊勢丹松戸店 7階 ステージ#7
新潟スタイルと題しまして、伝統を受け継ぐ布と木工作品をご紹介しております。
4月に入りました。
出発・はじまり・スタート・・・・など、暮らしの中での
節目や新しい生活の始まりの月ですね。
期待や不安で心がいっぱいの方も多いこととおもいます。
そんな時、リラクゼーション効果のある香り袋が身近にあると、
心が和みますよ。
小千谷縮の香り袋
障がい者支援施設「ひかり工房」さんと、
当社の共同企画からうまれた小千谷縮で出来た香り袋。
「ひかり工房」のみなさんが、ラベンダーの栽培からパッケージに至るまで
一つ一つ丁寧に手作りしています。
使い方はいろいろ。
バッグにしのばせて、いつでも香りを楽しんだり…
クローゼットやたんすの中で移り香を楽しんだり…
玄関やトイレなどのにおいの気になる場所に置いたり…
寝室に置けば夜もぐっすり、安眠効果があります。
結婚式のプチギフトとしてもおすすめです♪
幸せを運んでくれそうな、やさしい香りに包まれます。
各店舗にて取り扱っています
ネットショップご希望の方は、色柄をご指定することはできませんが、
こちらからご購入いただけます。
小千谷縮 香り袋
本日は当社でプロデュースさせて頂いてる布絵作家 山口明子先生のメッセージをお届けします。
良い季節になって来た。
まだ雪は残っているがどんどん雪が解けていくのが目に見えてわかる。
その回りから1cmに満たない小さな雑草の花が咲いている。
雪のない道路をコツコツとヒールのくつ音が心地よく響き嬉しくなる。
ようやく長い冬から春へバトンタッチしたようだ。
冬からの脱皮があちこち始まっている。
冬囲いの撤去、スノータイヤの取替、雪国の人々の春の喜びはひとしおである。
外で元気に遊ぶ子ども達の声、鳥の声、何よりも空が青く
お陽さまがあったかい。
窓をあけ、ふとん干し、人間も虫干し、自由にどこまでも行けるようだ。
雪国の人達の原動力は冬に蓄積した我慢と忍耐力だ。
春は希望と勇気を与えてくれる。
そしていつでもスタート地点に立たせてくれる。
失敗してもいい。
又、チャレンジしたらいいのだ。
『わくわく どきどき ますます』の言葉は
私の最初の布絵のメッセージ。
私は人から「楽しそうに失敗するね」と言われる。
楽しくはないが、あたってくだけるタイプだ。
失敗し経験し少しずつ賢くなる。
さあ 一歩のスタートを!
**イベント情報**
3月25日から日本橋三越で
『japan senses』というイベントに出展しております。
いよいよ小千谷縮のシーズンがスタートしました。
東京近郊にお住まいの方ご来店お待ちしております!
=会期=
3月25日(水)〜4月7日(火)10:00~19:00
=場所=
日本橋三越 本館4F
小千谷市にもあたたかい春の光が
差してきました。
関東の方は桜が満開を迎えているようですね♪
今の時期にぴったりの
桜の麻のれんのご紹介です。
春らしい華やかな色使いが魅力です。
明るい春色をインテリアに取り入れると、
気分も明るくなり、優しい気持ちをキープできそうですね。
季節感をあらわすインテリアとして、
店舗のしつらえにもおすすめです。
ネットショップでもお買い求めいただけます。
『麻のれん 桜前線 ピンク』
桜の他にも春の花をデザインした麻のれんを
豊富にとり揃えております。
過去の紹介ブログはこちらからご覧いただけます。
『コブシ』
『姫アリューム』
『ハナミズキ』
昨日とは打って変わって、
今日は青空が広がり穏やかな天気の小千谷市です。
さて、4月より百貨店を中心にイベントを
下記の通り開催いたします。
これからの季節にぴったりな小千谷縮のアイテムを始め、
麻の素材を活かした麻アイテムなど
豊富に取り揃えております。
3月25日(水)~4月7日(火)日本橋三越 本館4F
4月1日(水)~4月7日(火)千葉・松戸伊勢丹 7F
4月1日(水)~4月7日(火) 熊本鶴屋 本館5F
4月15日(水)~4月21日(火) 日本橋高島屋 7F
4月16日(木)~4月21日(火) 島根・松江一畑 6F
4月22日(火)~4月28日(火) 兵庫・川西阪急 1F
4月29日(水)~5月11日(月) 新宿高島屋 10F
これまでお近くにお店がなくご来店いただけなかったお客様に、
直に見て触れていただくことのできる良い機会かと
思います。
皆様のご来店を心よりお待ち申し上げます!
各地で桜の開花宣言が聞かれるようになりました。
春もすぐそこだね~なんて話をしていたら、
昨日・今日と雪がちらちら・・・・
春はどこへ行ってしまったのでしょう。
少し不安定な天気の小千谷市です。
でも冬枯れの景色のなかで、
茶色の硬い地面から緑の葉っぱが
ぐんぐんと芽を出しているのがわかります。
つくしも少しだけ顔を出し始めました。
一生懸命空に向かっている姿がかわいいですね。
植物の生命力に触れると、私も頑張らなきゃ。
という、気持ちにしてもらえます。
まだまだ雪景色の小千谷市ですが、雪の下には春待ち顔がたくさんです(^^)
春色の景色に変わっていくのが楽しみな、今日この頃です。
縮生地を使った『ペンケース』のご紹介です。
マチがついているのんでペンだけでなく、
かさばるステーショナリーもたっぷり入ります。
ごちゃつきやすいかばんの中身も、
このペンケースにある程度はまとめることができそうです。
かばんの中が整理され、仕事もはかどることでしょう^-^
ギフトにもオススメです。
各店舗にて取り扱っております。
ネットショップはこちらからどうぞ♪
『縮 ペンケース 緋色』
『縮 ペンケース 墨色』
気持ちの良い晴天が続く今日この頃。
ようやく春の訪れを少しずつですが感じられる季節がやってきました。
そんな本日は縮のファッションからロングジャケットのご紹介です。
今までにないタイプのジャケットですが、シンプルなデザインで春先から秋口まで幅広くお使いいただけます。
縮ならではのシャリ感はもちろん、とても軽やかで着心地も抜群です。
これからのお花見シーズンやいつものお出かけに活躍すること間違いなしです♪
詳しくはこちらからご覧くださいませ>>
「縮 ロングジャケット」
先日ご紹介した『縮名刺入』に新色の登場です!
シックな鉄紺の縮生地を使用しました。
男女問わずお使いいただけます。
今シーズンプレゼントにも大変人気の縮名刺入。
鉄紺や墨色、これらの色は落ち着きがあり知的なイメージを連想されます。
かといって目障りに感じる色でもないので、新入社員が持っても問題ありません。
現在3色展開しておりますのでお好きなお色を選んでみてはいかがでしょうか。